細かい話ですがYahoo!ショッピングやPayPayモールで開催されている各種キャンペーンで獲得できるPayPayボーナスライトやTポイントは、実はそれぞれ計算方法が異なる場合があります。今回は私の実際の注文内容を例にご紹介してみたいと思います。
PayPayボーナスライト、Tポイントの計算方法の例
それでは早速例を見ていくことにしましょう。まず、Yahoo!ショッピングで以下の注文をした場合の注文明細になります。
【例1】Tポイントやキャンペーンの計算方法の基本
まず基本のTポイント(ストアポイント)からですが、商品単価の十の位を切り捨てた1%になりますので、23490円の十の位を切り捨てた23400円の1%なので234ポイントになります。
いまトク!ストアはその5%になりますので234×5=1170円相当、プレミアム会員特典とハッピー2アワーはその4%になりますので234×4=936円相当のPayPayボーナスライトとなります。
注意すべきはキャッシュレス・消費者還元事業です。いまトク!と同じ5%表記なのに付与額が異なっています。これはキャッシュレス・消費者還元事業は特典の計算方法が違うからです。商品単価ではなく利用額の5%で小数点以下を切り捨てたものになりますので、23490円×5%=1174.5となり、付与額は1174円相当のPayPayボーナスライトとなります。
【例2】複数買い、100億円あげちゃうキャンペーンの例
次は商品を2点買いした例です。この明細に記載はありませんが、1点は1990円の商品、もう1点は2036円の商品を買い、合計で4026円のお買い物の例です。
まず基本のTポイントは、商品単価の十の位を切り捨てた1%になりますので、1990円の十の位を切り捨てた1900円の1%なので19ポイントと、2036円の十の位を切り捨てた2000円の1%なので20ポイントで合計39ポイントになります。(注文合計金額の4026円の1%ではない点に注意してください)
プレミアム会員特典はその4%になりますので39×4=156円相当のPayPayボーナスライトとなります。
PayPayモールで100億円あげちゃうキャンペーンは支払い額の一部をPayPay残高払いまたはヤフーカードで支払った場合、その支払い額に対しての9%が特典になりますので、PayPay残高支払い額3926円×9%=353円(小数点切り捨て)とヤフーカード支払い額100円×9%=9円の合計である362円相当が本キャンペーンの特典になります。
次にPayPay残高でのお支払いで1%付与特典は3926円×1%=39円(小数点切り捨て)、ヤフーカード利用ポイント(クレジットポイント)も同様に100円×1%=1ポイントとなります。なおPayPayモールでのお買い物はヤフーカードの「Yahoo!ショッピング・LOHACO利用特典」は対象外ですのでここでは特典が付きません。
【例3】クーポンやTポイントを利用した例
次はクーポンとTポイントを使用したお買い物の例です。クーポンやポイントを使用した場合に各種キャンペーンの対象外がどうなるのかを解説します。
まず基本のTポイントは「Yahoo!ショッピング発行」のクーポン値引き前、およびポイント使用前の金額が対象となりますので、先の例と同様に商品単価の十の位を切り捨てた1%になりますので、3960円の十の位を切り捨てた3900円の1%なので39ポイントとなります。しかし、もしここで使用したクーポンが「ストア発行」のものだった場合は値引き後の金額が対象になりますのでご注意ください。※詳しくはFAQポイントがたまる対象金額について教えてくださいをご覧下さい。
プレミアム会員特典はその4%になりますので39×4=156円相当のPayPayボーナスライトとなります。ただし、キャッシュレス・消費者還元事業は先で解説した通り利用額の5%になりますので、3201円×5%=160.05となり、付与額は160円相当のPayPayボーナスライトとなります。
【例4】送料・手数料が加算された注文の例
次は送料や手数料が加算されている場合はどうなるのか?を解説します。
まずTポイントは送料・手数料については付与対象外です。よって、1030円の十の位を切り捨てた1000円の1%なので10ポイントとなります。
プレミアム会員特典はその4%になりますので10×4=40円相当のPayPayボーナスライトとなります。しかし、キャッシュレス・消費者還元事業は先で解説したとおり、通り利用額の5%になりますので、708円×5%=35.4となり、付与額は35円相当のPayPayボーナスライトとなります。パーセンテージで見ると、キャッシュレス特典が5%なのに、実際は4%のプレミアム会員特典(40円相当)のほうがそれを上回っている点が興味深いですね。
キャンペーンごとの対象金額まとめ
キャンペーン名 | 対象金額 |
---|---|
5のつく日 | 利用額に対して |
キャッシュレス・消費者還元事業 | 利用額に対して |
PayPay残高でのお支払いで1%付与 | 利用額に対して |
100億円あげちゃうキャンペーン | 利用額に対して |
ヤフーカード <クレジットポイント> |
利用額に対して |
ヤフーカード <Yahoo!ショッピング利用特典> |
商品単価に対して |
ヤフーカード <LOHACO利用特典> |
利用額に対して (手数料除く) |
ハッピー2アワー | 商品単価に対して |
いまトク!ストアキャンペーン | 商品単価に対して |
倍!倍!ストア | 商品単価に対して |
プレミアム会員特典 | 商品単価に対して |
ソフトバンクスマホユーザー特典 | 商品単価に対して |
Enjoyパック会員特典 | 商品単価に対して |
「利用額に対して」の利用額とは、ポイント(通常ポイント、期間固定Tポイント)とクーポン(Yahoo!ショッピング発行、ストア発行)による値引きが反映された後の金額に、送料・手数料等を加算した金額になります。利用額の一部をPayPay残高やヤフーカードで支払った場合は、その支払い金額に対して特典分が付与されます。
「商品単価に対して」は商品単価(税込)の10の位以下を切り捨てたものが対象となります。商品単価のみで決まりますので、送料や手数料、クーポンやポイント使用は関係ありません。先の例でも解説したとおり、複数の商品を購入している場合は、それぞれの商品単価(税込)の10の位以下を切り捨てたものを合計したものが付与対象額になります。
以上、Yahoo!ショッピング、PayPayモールでもらえるPayPayボーナスライトやTポイントの計算方法についての解説でした。