ネット通販を利用していると、起きてほしくは無いですが、まれに届いた商品に不具合が生じたり、そもそも不良品であったりする場合があります。Yahoo!ショッピングにおいても例外はなく、そういった場合の対処方法について見ていきたいと思います。
不具合が生じた、不良品だった場合にまず確認すること
まず、購入したストアの商品ページ、ストアの返品規約等を確認するようにします。家電製品など型番商品の場合は、商品と一緒に保証書等が付いている場合もありますので、そちらも併せて確認します。
↑ ジョーシン(家電)ヤフー店の返品規約の例。初期不良でも何日以内なら可能などの規約が定められている。
ストアの返品規約はどこに書いてあるか?ですが、大抵の場合はストアページのどこかに「返品・交換について」や「保証について」や「返品規約」といった文言のリンクがありますのでそちらから参照するようします(※)
返品についての規約がどこに書かれているか不明の場合は、ストアに直接連絡するなどして確認します。「特定商取引法」といって、どの商売とも同じようにネット通販で商品を販売するには必ず返品についての記載も明記することが義務付けられいますので、「書かれていない」ということは有り得ません。
特定商取引法とは
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています
参照元:「特定商取引法ガイド – 特定商取引法とは」http://www.no-trouble.go.jp/what/
ストアに連絡する場合のポイントとは?
不具合が生じたり、不良品だった場合に、たまに感情的になってクレームをつける人がいますが、感情的になっても良いことは一つもありません。
まずは冷静になることが大切で、「届いた商品の、何が、いつ、どう問題があったのか」をなるべく詳細にストアに伝えることが大事になります。なるべく詳しく伝えるように努めることでストアもその後の手続きがしやすくなるはずです。
また、ストアへの連絡手段ですが、電話連絡の方がスムーズの場合は電話でも構いませんが、たとえば雑貨商品など、届いた商品が配送途中の破損なのか?もともとの不良品なのか?判断が難しい場合は、電話では(言葉では)かえって伝わりにくくなりますので、メール(※)で画像を送信するのもおすすめです。
ストアへ連絡しても返品できない場合は?
返品規約を守っているにも関わらず(注文者側の落ち度がないのに)、ストアに要望しても返品を断られる場合は、Yahoo!ショッピング(本部)に直接連絡するしかありません。
もし、ストア側に明らかな非があると認められた場合には、Yahoo!ショッピングよりストアへ直接、改善指導等があるはずですので、ストアとの交渉でうまくいかない場合はあきらめずにYahoo!ショッピングに連絡されることをおすすめします。
なお、Yahoo!プレミアム会員等に入会されると「あんしん補償」が適用されるケースもあります。一例として、届いて120日以内に、思いがけない事故により破損した場合には購入金額、または修理費用の80%を補償してもらえる場合があります。
Yahoo!プレミアム会員の方は、万一ストアへ返品を要望してもかなわない場合に、あんしん補償を申請することで、条件がすべて整っていれば補償される可能性もありますので、こちらのサービスを覚えておくと良いでしょう。
以上、Yahoo!ショッピングで買った商品が不具合、不良品の場合の対処方法についてでした!